阿里山駅から沼平駅までのアクセス方法、自然・歴史・アート散策スポットを紹介!
阿里山駅周辺の散策と、ホテル「阿里山神木賓館」へのチェックインを終えた私は、次の目的地、沼平駅へ向かいました。
今回の目的は、
①🚂阿里山駅→沼平駅 阿里山鉄道に初めて乗ってみる
②🚶沼平駅→沼平公園→姉妹湖→阿里山駅 のハイキングを楽しむ
の2つ🙌

阿里山の自然を満喫できるハイキングコースや、駅周辺の静かで美しい景色を、詳しく紹介していきます!
阿里山駅から沼平駅へ(アクセス方法)
阿里山駅から沼平駅までの移動は、阿里山林業鉄道を利用しました🚃
この鉄道は、全長約70kmで「世界三大登山鉄道」のひとつと言われています。
1912年に開業し、当初は阿里山の檜(ひのき)を運ぶために使われていました。現在は観光用に整備され、阿里山のシンボル的な存在になっています。
私自身、この列車に乗るのは初めてだったので、この時を前々からとても楽しみにしていました!

チケットを購入
まずは、駅の窓口で「住沼平站(=沼平駅行き)」の時刻表を確認し、チケットを購入します。

📝阿里山駅↔︎沼平駅
料金:100元
所要時間:約6分
注意点:最終列車は夕方と早め。阿里山駅まで戻る場合は要注意。
公式情報:阿里山林業鉄道公式サイトで最新の時刻表をチェック!
チケットは並ばずにすぐ購入できました。しかも桜柄でとっても可愛い🌸

📝阿里山と桜
阿里山は台湾でも有名な桜の名所で、毎年3月中旬〜4月上旬には多くの人が訪れます。鉄道沿線の桜もきれいで、桜シーズンには「走るお花見」が楽しめます🌸
ちなみに、チケットには「神木」という駅名が行き先として印字されています。これは、私が買う路線を間違えてしまったから…😣
駅員さんに確認したところ、運賃は同じなので、そのまま乗車して大丈夫とのことでした🙏
阿里山駅の雰囲気
チケットを無事(?)購入できたので、阿里山駅を散策しながら電車を待ちます。
木造のレトロな造りが美しく、少し高台にあるため駅からの景色も抜群です。霧に包まれたホームはとても静かで、澄んだ空気を吸い込みながら列車を待つ時間も楽しめました。



いよいよ乗車!
しばらくすると、沼平駅行きの列車が到着。赤くてレトロな車体はまるで絵本の世界から出てきたようで、とても可愛いです🚃
入り口で係員の方にチケットを提示してホームに入ります。


自由席なので、空いている車両を探し乗車。


車内にも桜のイラストが描かれていて、阿里山らしい雰囲気にワクワクします。

列車が動き出すと、窓の外には緑豊かな景色が広がり、とっても癒されます🌲
カーブに差し掛かった時は、車体と森林が一緒に写る絶好のシャッターチャンス✨


写真を撮ったり、車窓からの緑豊かな景色を楽しんでいるうちに、あっという間に沼平駅に到着しました📷✨
沼平駅に到着!
沼平駅に降り立ちました!🚶♀️

標高は阿里山駅とあまり変わらず、わずかに高い程度のようです👀

石造りの駅舎は阿里山駅とはまた違った雰囲気で、どこか落ち着いた趣があります。

ちなみに、トイレがきれいで快適だったのも嬉しいポイントでした✨
沼平駅周辺散策(姊妹潭・柳杉林)
沼平駅を出て、線路沿いの右手方向へ歩き始めます。
目の前には木々に囲まれた小道が続き、静かな森の中を歩く感覚はとても心地よいです🌲

歴史を感じられるホテルも
歩いて行くと、すぐ左手に阿里山閣大飯店が見えてきます。
このホテルは、1918年に日本人によって建てられた歴史ある建物で、阿里山の自然に溶け込む落ち着いた佇まいが印象的です。

阿里山の森林が窓から見られるお部屋もある様。

次来た時に泊まってみたいな〜✨と思いつつ、ハイキングを続けます🚶
アートが可愛い
道に沿って歩いていくと、木で作られた可愛らしいアート作品が目に入ります。
これは、阿里山の林業文化や歴史をモチーフにした「森,2488」の作品たち。
木の温かみを感じながら、思わず写真を撮りたくなるスポットです📷
作品ひとつひとつに阿里山の林業文化にまつわる物語が込められていて、ついじっくり眺めてしまいました。


詳細に興味がある方は、阿里山2488の公式サイトをチェックしてみてください🎨
柳杉林で森林浴を堪能
アートを楽しみながら歩いていくと、柳杉林にたどり着きました。
背の高い杉が生い茂り、マイナスイオンたっぷりの空気が漂います。






今まで見た中で一番美しい森林かも…と思わず息をのむ景色。写真でその素晴らしさが伝わっていると嬉しいのですが….🙏
「毎朝この景色を見ながら目覚められたら、どんなに気持ちいいだろう」と想像しながら、深呼吸をしつつゆっくり歩きました✨
姊妹潭を見る
柳杉林の途中に、姊妹潭という湖があります。
姊妹潭は、大きさの異なる二つの湖で、こんな悲しい言い伝えがあります。
山に暮らす姉妹が恋を叶えられず、愛のために命を絶った場所と言われています。
出典: 阿里山国家風景区管理処公式サイト
湖の周りはシーンと静まり返っていて、美しい景色だけが広がっています。



水がとっても澄んでおり、カエルは嬉しそうに泳いでいました。
阿里山駅に戻ります
姊妹潭を通り過ぎ、柳杉林を楽しみながら歩みを進めます。


するとすぐに、阿里山駅に向かう折り返し地点「阿里山受鎮宮」に到着しました。
ここからは、山道を歩き、阿里山駅に向かっていきます。
道中も、木が守られている歩道を見つけたり

9月なのに咲いている紫陽花を見つけたり

猫に出会って、こんなに素敵なところに住んでるなんて羨ましいな〜と思ったり

そうこうしている間にあっという間に阿里山駅に戻ってきました!

沼平駅からのハイキングは約1時間半。阿里山駅に着いてすぐに今からもう一周したい!と思える最高のコースでした。
まとめ|沼平駅は阿里山観光の拠点におすすめ

沼平駅からのハイキングは、柳杉林での森林浴が特に印象に残り、今回の阿里山旅行で1、2位を争う思い出になりました。
日常生活に疲れた時に絶対また訪れたい!と思える最高の癒しの時間でした。
みなさんも、阿里山に訪れた際は沼平駅と阿里山駅間のハイキングをぜひ体験してみてください🙌
次回は、3時半起きで見たご来光について書きます😴お楽しみに!